忍者ブログ
  Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  ☆☆☆☆ NEW NEWS ☆☆☆☆
  最新コメント
[03/08 W@TtaR]
[03/07 mado-chang]
[02/28 W@TtaR]
[02/28 めぐりん]
[02/28 W@TtaR]
  カウンター
  ともだちんこBLOG
2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/26 (Mon)

トゥ抜けのFS SPIN

実に素晴らしいよね!

何か、バネみたいにキッカーからブッ飛んでく感じ。
昔(10年位前)はヒール抜けなんてなかったもんね。

でも、やっぱりトゥ抜けはイイ!! が、出来ない(;∇;)

どうしても傾いてRodeoになっちゃうんだなぁ。
この病気から抜け出せない人って多いのでは...。

トゥ抜けのF3を練習し始め位にRodeoを見て、アッ、これ、ヤバい
と思って練習したのが運命の分かれ道

でも今年ももう数回位しか「お山」に行かないんだろうなぁ( ″& ″ )

毎週滑りに行っている以上、毎年一つの技くらい欲しいなぁ。

と、思う僕の「一人ごと」でした。

90roll000.jpgこれも選択ミスの90roll。
おとなしくBS SPINを練習していれば今ごろ...。

でも、どんなキッカーでも突っ込める技の一つにまで成長したな。
FS ロデオと共に引き出しにしまっておきます。

PR
2007/02/25 (Sun)
日曜日なのに天気いいね〜!

こ〜ぃう日を「ボード日和」っていうんだね!よし、行く人いないね〜(笑
今年、結構こ〜ぃう日、あります、うん、あります。
行きたいのに、人いない〜、そろそろ引退か(笑
でも、今年は飛んでる本数が例年に比べて少ないなぁ。よし、練習だ!
という事で、数名集まったよ。
シャバぞうは藤野だ! という事で藤野へ。

Akki / rescue / watta だね。

今シーズン初藤野だぁ、サイズはお手頃サイズだね。
でも、ガリガリガリガリ〜ッ、とほほなコンディションだね。まあ、いいや。

他の人のアプローチ位置を確認して、いざ初飛び。
うわぁ〜っ、(バッコーンという衝撃が板に来た)
飛び過ぎた(笑
俺の前に飛んだのはどうやら女の子で参考にならなかったみたいね。
しかも、俺は昨日のTEINEのスピードが頭にあったから、これでもスピード全然足りないと思ってたからね〜、天気のイイ日は危険だぜ〜(笑

だが、このキッカー、何か合わないなぁ〜(〜∧〜)
形はアップ系でイイんだけど、なんだろな〜。
普通にかけると後継になる。Ollie突っ込み気味にかけるとノーズ着気味になる。
何本かストレートで試したけど、もう、イイや。
は〜い、まずB1だね〜!!
うん、テール着地気味になりチョイこけだね!でも、これで分かったぞ!
ランディングは氷ではない!飛びが安定しないのはビビりだね、間違いないな。

ウォーミングアップ開始だ!

お決まりの90Roll。昨日の失敗点に注意してトライだ!
縦方向は滞空時間を目一杯使ってゆっくり回す!
あっ、Backsideの回転足りないね〜!
着地が110°位になってしまった。
この角度を使用するのは「俺の着地」と「CS地上波アンテナ」位なものだよ。。。
その後はほぼB3練習。アップ系のBSはふんわり気持ちがイイね!

507de4d6.jpg今日は4~5本B3にトライしたね。
スタイルがダメダメだ。掴めてないね。

それにしても、みんな、ちゃんと写してくれ!
rescue、俺、首映ってないとかあったから~!



akki_s.jpg今日はAkkiが頑張ってたぞ!パークキッカーでB3だ!!
「いやぁ〜、悪いイメージしか湧かないね〜」って言ってたけど、逆に「いいイメージ湧いてるね!」っての聞いた事無いから、まぁ、いつも通りでしょ(笑
最初は角マスターだったけど、最後の2〜3本はデカめに来てたね!よく頑張った!
akki_last.jpg今年の最後には、みんなの試し技がB3になっていたらウケるね〜!
rescueは昨日コンパでぱこぱこで、泥酔で遅れて到着。専属キャメラマンだ!
(最近、rescueの事をカッコいいという女の声を多々聞くね!福山似とか(爆))
でも、最後の飛びは側面ランディングだったけどね(笑

集中力も途切れて頃合いだね、こりゃ。

最近、MIXIに誘われる。
自分的には特にやりたくない、が、仕方ない。
と、思いながら帰り道、携帯イジりながら運転中、横からいきなり飛び出してくるヤツが!!
でも、「かもしれない運転」対応済みの俺には危なくないね〜へへ〜ん!!

あっちゃぁ〜、「天下の公務員さま」の登場だ!!
へんなボッコもって俺に近づいてくるよ。

という事で シートベルトで捕まりました

もしかして、今日の胸騒ぎはコレだったのかもしれない。。。 みんな、気をつけよう
2007/02/24 (Sat)


”グラトリをやるに当たっての基本事項”

それが、「粘りとハジき」だ!

上半身は絞り、下半身で雪面に粘り、ハジいて開放。

だが、今日の僕たちはそれを履き違えていたみたい...。


今日は土曜というのもあり、少人数制だったね。
少人数制と言っても、制限をかけた訳じゃないんだけどね。

メンバーは、Tatsu  /  hide  /  rescue  /  mado-chang  /  tamo
土曜の割には集まったね。

まず、リフト券だ。
手稲って高いよね~!!国際行けるじゃん~っ (~д~)
ここで、mado-changが今日のテーマを履き違えた!!

mado : 割引券を2枚出し、「4時間券一枚」
係員    : その割引券、2枚併用はできません。
mado : じゃ、この割引券だけで...。
係員    : その割引券は6・8時間にしか使えませんが...。
mado : (不満げに)じゃあ、この券で(200円引)...。

滑る前から、今日のテーマである「粘り」を見せたね~!!(笑  さすがです。


早速ゲレンデへ。 ってか、氷、氷だよ、手稲。
昨日の暖かさ、今日の気温から柔らかくはないとは思っていたが、ま、まっ、まさか、ここまでの氷とは...。
戦意喪失です ( ´ ▽ ` )

パークは初めて見た!

でもでも、楽しそうだが、なんせ相手は氷だ!!

「 乾いた氷は...滑らない (織田祐二) 」だ!

氷の時は怪我するから滑るなよという事だ。わざわざCMで教えてくれてアリガトう!

という事でハイランドへ。

b5822843.jpg聖火台リフトの降り場

セーフティバーは、まだ上げないよね!




845505c6.jpgさぁ、降りるぞ!!

いやいや、まだって...、もう上げないと
降りそびれてしまうぞ!!



fe4094a8.jpgはい、キターッ!!

って、藤野かって(笑





天気いいね~、いやぁ~~、良かったね~、ヤバかったぁ!!

116424bb.jpg


変なおじさんに教えてもらった、とあるポイント「G」。
超超ヤバいね、あそこは!!
この雪でも、そして、3連キッカーのないハイランドでも、あそこなら楽しい、Heavenだね!!
今日は、その他、いくつかポイント見つけれて、良かったよ、ハイランド!!

さぁ、大分疲れて、やっとこパークに入ったよ。
1人乗りリフトにゆらゆら~っと、上まで長いねぇ。
ってか、凄いコースだね、ココ!!
まさに、Snow Parkだね!! 
途切れる事のないアイテム数と小技サイズのテーブル!凄い!!

でも氷だ(笑

手稲パークで気になっていたのはキッカーだ!!
でも、アプローチを見てビビッたね~。距離長すぎ。
アプローチ長いとさ、余計な事を考えちゃうから短い方がいいんだよね。
怖いけど、突っ込む!! う~~ん。 デカくはない。でも、嫌だ。

胸騒ぎの中、2本目。

0a4d79f5.jpgここで、何かやらないと来た意味がない...。う~~ん、やりたくない。 が、やる。
俺の試し技の90Rollだな、こりゃ。
はい、突っ込め~スピードはさっきより速い。
よし、飛び出しだ!!と、蹴った瞬間、「ヤバッ( ¥д¥ )」
スピード速かった分、蹴りが遅れてすっぽ抜けだ。

8b06de9f.jpgでも、それじゃ、死なないぜ、この技では。
ただ、問題は飛距離だ!
テーブル落ちの場合とそれ以降に落ちる場合ではリカバーする着地の角度が違う!
「考えろ、俺、おそらく角辺りだ!!」   正解~。
何とか耐えたけと、いい画を残せなかったよ。



Tatsu  /  rescue  は、ビビって(小)に入ったね!
rescueの飛びもありえないぞ!!テーブルButter!?
怪我しなくてよかった ( ^▽^ )
TatsuはB5だ!デカく行ってたね!
本人曰く、B3狙いだが飛びすぎでB5になったと...。
俺なら嘘でもB5と言い張ったね~(笑

c9fe3bad.jpgRider : rescue

ありえないって...。
しかも横にバターっすか(笑




434496ec.jpgRider : Tatsu

もうちょいじゃん、5は体と顔でメイクする!!
おっ、これ、名言っぽいね(笑



とまぁ、イイ画のないまま終わったね、今日。
でも、楽しかったぞ~!!
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]